月100万円!サイトアフィリエイトのメリット・デメリットを解説

トップページアフィリエイトで稼ぐ> サイトアフィリエイトのメリットとデメリット

月収100万円超えの管理人がサイトアフィリエイトを解説


当サイトではネットを活用した、さまざまな稼ぎ方を紹介しています。


そしてその中でも私が2017年から特に注力していた分野が、サイトアフィリエイトでした。


上の表は私が利用しているASPのひとつ、エーハチネットの報酬額推移。


注力してから売上は毎月順調に伸び、今では他のASPと合わせて月収100万円を超えています。


もちろん月収100万円超えのアフィリエイターなんて珍しくないですし、トップアフィリエイターが月収1000万円以上稼いでいることを考えるとまだまだ。


しかしひとつの大台を突破したことは、素直に嬉しいです。


そこで他のネットビジネスとも比較しながら、サイトアフィリエイトのメリットとデメリットを、実体験を交えつつ改めて挙げてみました。


どの方法で稼ぐか迷っている方、これからサイトアフィリエイトに取り組む方は参考にしてみてください。


※「サイトアフィリエイトって何?」という方は、アフィリエイトの種類と稼ぐコツを参照ください。



スポンサーリンク


 このエントリーをはてなブックマークに追加 

1.サイトアフィリエイト8つのメリット


たくさんのメリットを挙げられます。基本的にはアフィリエイトは、素晴らしいビジネスだと感じています。


利益率が圧倒的に高い

私がアフィリエイトで一番旨味を感じた点がこれ。月100万円以上の売上を出しているのに、コストがほとんとかかっていないのです。


実際書籍代などを除き、純粋に原価として発生しているのは下記だけ。


  • ホームページ作成ソフト「SIRIUS」購入費(24,800円)
  • レンタルサーバー利用料×2(月1,250円)
  • ドメイン更新料×4(年間5,528円→月換算で461円)


SIRIUSを除き、単純に月換算だとたったの1,711円。


これだけの原価で、月100万円以上を稼げるビジネスが他にあるでしょうか?


またあまりオススメはしませんが、無料ホームページ作成サービスや無料ブログを使えば、完全無料で取り組むこともできるのです。


もちろんサイトアフィリエイトにもさまざまな手法があり、ペラサイトを量産する人などはサーバー代とドメイン料はもっとかかることでしょう。


私の場合利益に余裕が出てきたので、運営しているサイトのジャンルに関係した少し高価な資料や、アフィリエイトのノウハウ教材を購入できるようになりました。


より質の高いサイトを目指すための、お金の使い方ができています。


参考記事


作業量と報酬額が比例する

さまざまなネットビジネスの中でも、アフィリエイトは「力技で何とかなってしまう」という印象をもっています。


もちろんあまりよいことではないのですが、リサーチ力やマーケティングスキルが多少劣っていても、作業量である程度カバーできてしまうのです。


未熟だった私が月収100万円を稼げるようになったのは、とにかく記事を毎日ガンガン書いていたから。


一部の天才を除き、月収100万円超えのアフィリエイターは一度は作業に没頭する時期があるようです。


そしてやればやるほどスキルが向上して、アフィリエイトで稼ぐ勘所がわかってきます。


「頑張ればそのまま売上として反映される」というのは、モチベーションアップにつながるのです。


市場が飽和しない

株式会社もしもの調査によると、国内のアフィリエイター人口は387万人。日本人の約3%がアフィリエイターということになり、競争は非常に激しいです。


参入障壁が低く、これだけ多くの人がアフィリエイトに取り組んでいるとなると、市場が飽和してしまうのではという懸念をもつかもしれません。


しかし商品・サービスがこの世からなくならない限り、アフィリエイト市場が飽和することはないでしょう。毎年新しい市場が次々に生まれるためです。


最近では仮想通貨、格安SIM、ドローンなどが新しいアフィリエイトジャンルとして注目されています。


「パソコンひとつあれば、何でも売ってみせる!」という気概があれば、アフィリエイト業界の荒波を乗り越えられるのではないでしょうか。


どの場所でも自分のペースで取り組める

アフィリエイトはネットがつながる場所でパソコン一台されば、いつでも取り組めるビジネスです。


ネットショップのように仕入れ・在庫管理・商品発送といった、手間も必要ありません。


たとえば外出先で、ちょっとした空き時間に喫茶店で作業するといったこともできるのです。好きな時に休むことだってできます。


時間・場所・人間関係にとらわれず取り組めるという点は、ストレスフルな現代人にとってかなり魅力的に映るのではないでしょうか。


メディアをもつという安心感がある

サイトアフィリエイトとひとくちにいっても、さまざまな手法が存在します。


私は大規模サイトを複数運営するスタイルなのですが、1サイトで1日のアクセス数が2,000を超えだした時から、毎日さまざまな提案が来るようになりました。


よりよい条件での提携話が増え、収益がさらに飛躍するようになったのです。


このように自力でお金を稼ぎ続けてくれるメディアを保有していることは、私の中で大きな安心感になっています。


いわばほとんど資金を使わずに、超利回りがよい投資用不動産物件を購入するような感覚です。


今後も引き続き資産となるメディアを育て、同時に新しく生み出し数を増やしたいと考えています。


広告主・ASPなどいろいろな出会いがある

お伝えしたように自分が運営しているメディアがある一定以上の規模に育つと、連日さまざまな所からお問い合わせが来るようになります。


たとえば広告主であったり、アフィリエイトASP(広告主とアフィリエイターを仲介するサービス)であったりするのですが、そのような問い合わせが来た場合、極力対面で直接お会いするようにしています。


アフィリエイトをしていなければ、このような出会いはありませんでした。


アフィリエイトをきっかけにさまざまな業界・職種の人と出会えるのは、非常に楽しいです。


参考記事


他のビジネスでも役立つスキルが身につく

アフィリエイトで身についたスキルは、他のどんなネットビジネスでも役立ちます。


アフィリエイトに必要なスキルを習得すれば、その後他のネットビジネスに参入してもそれなりに結果を出すことができることでしょう。


それはアフィリエイトに取り組むことで、「ネットで売る力」を育ててくれるからです。


商品・サービスを売るために、魅力的なコピーライティングを学ばなければいけません。


そしてどのような層をターゲットとし、どのような切り口でアピールするかといった、マーケティングスキルも求められます。


さらには検索結果で上位に来るための、SEOに対する知識も必要になってくることでしょう。


これらのスキルはネットショップやラインスタンプ販売、ユーチューバ―など何にでも応用できるのです。


アフィリエイトはネットビジネスに必要なスキルを、総動員して取り組むビジネスであるといえます。


商品・サービスを安く購入できる

こちらはオマケ的なメリットなのですが、各社アフィリエイトASPには「自己アフィリエイト」という仕組みがあります。


アフィリエイトは商品やサービスを自分のサイトで紹介して、サイト経由で売れれば報酬が発生するシステム。


そして自分がサイト経由で購入しても報酬が発生するのが、自己アフィリエイトなのです。


つまりは報酬額の分だけ安く、商品やサービスを購入できるというわけですね。


今ではネットショッピングを行う際は、必ずASPで自己アフィリエイトの対象になっていないかチェックするようになりした。


チリツモで1年間のトータルで見れば、かなり大きな節約になります。


自己アフィリエイトができるオススメのASP

A8ネット
アフィリエイトサービスの最大手。お伝えしたように、「セルフパック」というコンテンツがあり、そこからサービスを利用したりすることで報酬が発生します。


アクセストレード
大手アフィリエイトサービスの一つ。「アフィバックモール」というコンテンツを利用することで、報酬が発生します。


afb
上記2つに比べると規模は小さいのですが、丁寧なサポートが評判のサービス。「セルフB」というコンテンツからのサービス利用・商品購入で報酬が発生。


スポンサーリンク

3.サイトアフィリエイト3つのデメリット


私にとってサイトアフィリエイトのデメリットはあまりありません。理由は後で解説します。


報酬が発生するまで半年以上かかる

特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会の調査によると、約50%のアフィリエイターは月に5,000円も稼げていません。


約1割の人が月100万円以上稼いでいるのに対し、まったく稼げていない人も非常に多いのです。


そしてなぜ稼げない人が多いのかという理由が、私にはわかります。


毎日記事を書いても書いても、初めての報酬が発生するのは半年以上先。その間に心が折れてしまうからです。


「先が見えない状況の中、無報酬でひたすら作業する」という点だけ切り出せば、ブラック企業と何ら変わりはありません。ひとつの参入障壁になっているといえます。


言い換えればこの壁を突破できるかどうかが、アフィリエイトで稼ぐにあたって非常に重要なポイントといえるでしょう。


ライバルが多く怠けられない

私が一番デメリットと感じている点がこちらです。


アフィリエイトというと「何もしなくても勝手にお金が入って来るお仕事」というイメージを、未だにもっている人がいるかもしれません。


しかし何もしなくても稼げた時代は、もうとっくに昔の話。


ライバルが激増している今のアフィリエイト業界では、何もしないでいるとどんどんライバルに抜かれ、売上は下がっていくだけです。


グーグルの検索精度が飛躍的に向上し、本当に質の高いサイトしか上位表示されなくなりました。


常に良質な記事を生み出し続けなければ、生き残れない時代なのです。


もちろん中にはライバル不在の市場を発掘して、「不労所得」を完成させている天才も一部います。


しかしほとんどの人は楽に稼ぐことができず、私も暇さえあれば作業に没頭している状態です。


やればやった分だけ稼げてしまうという点も、まあ罪作りな部分がありますよね。


グーグルの依存度が高く、不安定

アフィリエイトで稼げるようになったから一生安泰かというと、全くそんなことはありません。


サイトアフィリエイトでは、グーグルなど検索サイトからの流入がメイン。


そしてヤフーの検索機能も今はグーグル社が提供しているので、グーグルへの依存度が非常に高いのです。


グーグルは定期的に検索アルゴリズムをアップデートしており、その度に売上が激減するアフィリエイターも多い。


最近では2017年12月に、健康・医療関連の大規模アップデートがありました。


今回のアップデートによって、健康ジャンルの多くのアフィリエイトサイトが圏外にふっとんだのです。


健康ジャンルだけ取り組んでいたアフィリエイターで、毎月の売上が突如ゼロになり、アフィリエイトから撤退した方もいます。


私もグーグルのさじ加減ひとつで、今後売上が0円になる可能性も十分に考えられるのです。


よって私はアフィリエイトへの注力を続けつつ、予算と時間の何割かを新規事業にさくように心がけています。


理想は収入の柱を複数作り、その中のひとつがアフィリエイトという位置づけにしたいですね。


ただしアフィリエイトほど美味しい商売はなかなかみつかりませんが…。


サイトアフィリエイトでデメリットはあまりない

今回の記事を書くにあたり、他の人が書いたアフィリエイトのデメリットに関する記事もチェックしてみました。


ただし私にとってはデメリットと感じてない点も多く、素直に感想をのべてみます。


アフィリエイターという職業は社会的信用度が低い

そうなのかもしれませんが、生活しているうえでデメリットと感じたことは皆無。何ら支障はないです。


孤独なりがち・家に閉じこもりがち

お伝えしたように、意外と出会いが多いです。ただし「誰とも会わない」という選択をすることも可能。


よい教材と出会えないとノウハウコレクターになる

昔は高額な教材を買う必要がありました。今は無料でもかなり質のよいノウハウを集められますし、教材費も安いです。



以上のように私にとってアフィリエイトとの出会いは、感謝しかありません。


もちろん文章を書くのが好きという、個人的な相性もあるのでしょう。

4.アフィリエイトスキルの向上に役立つ本・情報


最後に私がアフィリエイトのスキル向上のために参考にしている情報を紹介します。


日頃からアンテナを張っておくことで、より良質なアフィリエイトサイトを作ることができますよ。


有名アフィリエイターのノウハウブログ

月収100万円以上を稼いでいるアフィリエイターのブログ。


ご自身の体験に基づいたノウハウを、無料で惜しげもなく公開しています。


下記の記事でまとめており、随時更新しているのでチェックしてみてください。


参考記事


アフィリエイトに役立つ本

いろいろ購入していますが、とくにオススメの3冊を紹介します。


『新しい文章力の教室』(唐木 元著)


コミックナタリーなどを運営する株式会社ナターシャの取締役が、社内向けに確立した「文章の書き方マニュアル」を公開。


閲覧者に完読(最後まで文章を読んでもらうこと)してもらうための、文章テクニックが詰まっています。


ライティングスキルを身につけるには、この一冊でOK。


ちなみに私が利用しているライティング支援ツールの文賢は、この本の内容とかなりリンクしています。



ネットで「女性」に売る(谷本 理恵子著)


アフィリエイトで売る商品・サービスは女性をターゲットにしたものも多く、男性アフィリエイターは必読です。私の奥さんにも読んでもらいましたが、納得する点が多いようです。


写真や映像などを駆使して五感で訴える必要性があることや、現実を突きつけるのではなく「なんとなくイメージさせる」ことの重要性など、男女の感覚の違いを解説してくれます。


著者はセールスコピーライターの谷本理恵子さん。



毎月100万円以上の報酬を本気で狙う為のアフィリエイト上級バイブル(齊藤ミナヨシ著・染谷 昌利監修)


上級者向けに書かれた数少ない指南書。私も月収100万円手前になった時に購入し、今でも時々読み返しています。


著者の斉藤ミナヨシさんは今でも月収200万円前後の売上を出し続けており、より実践的な内容。


やはり初心者ではなく、ある程度の売上が出てきた人に役立ちます。


外注化の方法やASP・広告主との商談テクニック、さらには税金に関することなど至れり尽くせり。


私は「ASP担当者から見た、稼いでいるアフィリエイターの共通点」という項目が、特に心に刺さりました。



ココナラのノウハウ教材

ココナラとは自分の知識やスキルを、ネットで売買できるオンラインマーケット。


数千円位で一流アフィリエイターのノウハウを購入できるので、重宝しています。


私が中でも特に役に立った商材は、下記の2点。値段も手ごろなので、興味があればぜひチェックしてください。


王道アフィリエイトで安定した収入を得る方法教えます(3,000円)


販売者はアフィリエイトを中心に月収150万円稼いでおり、ご自身のノウハウを自作のアフィリエイトサイトを載せながら解説しています。


私とは少しアプローチ手法が異なっていましたが、同様のやり方で稼ごうとしている人も多いでしょうね。


実際のサイトを載せてくれると、説得力があります。


サイトは作成ソフトSIRIUSを活用。


販売期間が長いため情報が若干古いと感じる点もありますが、広告の選び方や記事の書き方、SEO対策や記事の修正方法などを網羅。


アフィリエイトサイトを完成させるまでに必要なひととおりのノウハウが、詰まっています。


販売ページ


【アフィリエイト戦国時代】を生き抜く唯一の手法を公開【限定】(5,000円)


ココナラで販売しているアフィリエイト教材の中でも、1・2位を争う人気。


アフィリエイトのど素人だった販売者の妹さんが、あることをきっかけに偶然アフィリエイトで1日10万円の売上を達成。


この偶然の出来事から、アフィリエイトで稼ぐある特別な方法を発見したそうです。


方法としてはライバルを蹴散らすような、強固なアフィリエイトサイトの作り方といったところでしょうか。


私もぼんやりと理解をしてはいたのですが、販売者の方はその「ぼんやり」をクリアにして特殊な方法で攻めています。


ライバル不在なので、作成後は何もしなくても継続的に収入が入る仕組み。今後のアフィリエイトサイト作成において、大きなヒントをくれました。


ちなみに妹さんは今では月収100万円以上を稼ぐアフィリエイターになっているそうです。


販売ページ


参考サイト

5.まとめ

全体的にアフィリエイトのよさを伝える記事になってしまいましたが、もちろん簡単に稼げるわけではありません。


私は特に用事がない日であれば、朝から晩までひたすら記事を書いています。会社員時代より働いているかもしれません。


でもそれはしっかりと結果として、応えてくれるから。


ライバルが増えて競争が激化している今のアフィリエイト業界では、「副業として楽に稼ぐ」といった感覚ではなかなか難しいでしょう。


ある程度の覚悟は必要ですが、その分しっかり結果が出る稼ぎ方です。


スポンサーリンク



■この稼ぎ方に興味のある人はこんな稼ぎ方もオススメ!
ネットショップ・ドロップシッピングで稼ぐ
情報商材で稼ぐ
独自サービス開発で稼ぐ

「お金持ち脳」を作るおすすめの無料講座開講中!

ファイナンシャルアカデミーのLP


私が月300万円を稼げる大きなきっかけとなったのは、ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」でした。


講座では、お金の「10の教養」「10の仕組み」についてレクチャーしてくれます。お金の考え方が180度変わった日で、収入額に関係なくお金が貯まる脳構造になるでしょう。


講座は東京・大阪・京都・愛知で無料で定期的に開催。毎年千人ほどが受講しています。詳細はコチラ

月収300万円までのステップと稼ぎ方を公開中

月300万円稼いだ方法