イラスト・デザインで稼ぐ!在宅副業11の方法【2024年】

トップページ > イラスト・デザインで稼ぐ

イラスト・デザインで稼ぐ11の方法を事例つきで紹介

イラストやデザインで稼ぐ


ネットビジネスでイラストデザインが得意ということは大きな武器になります。


絵を描くスキルを使って稼げるサービスが、非常に増えているのです。


初心者からイラストレーターの方まで、副業として在宅で取り組むことも可能。


あとはいかに自分のスキルや目的にあった稼ぎ方を選ぶかが重要です。


イラストやデザインを描くスキルを活かして、収入を得られる方法を紹介します。



スポンサーリンク


 このエントリーをはてなブックマークに追加 


【副業1】SKIMAのクリエイターになる

SKIMAでイラストで稼ぐ


SKIMAはイラストを手軽にオーダーできる、オーダーメイドマーケット。


利用者は好きなクリエイターを選び、書いてほしいイラスをお願いする仕組み。


クリエイターは無事納品したら、利用者から報酬を受け取ることができます。


出品ジャンルは主に「イラスト」「デザイン・編集」「似顔絵」の3種類。


クリエイター登録してお客さんからのリクエストに応じて、イラストやデザインを書いて稼ぐ方法です。


値段は自分で自由に決めることができ、最低価格をベースにあとは個別にお見積り。


たとえば下記のような商品が出品されています。


・ディフォルメイラスト制作(グッズ絵歓迎)致します!(1,500円〜)
・Twitter等のアイコン作成致します!(2,500円〜)
・厚塗りで一枚絵お描きいたします!(8,000円〜)
・立ち絵、背景付きイラスト等描きます(15,000円〜)
・オリジナルキャラクター等の製作(20,000円〜)


多くのクリエイターさんの中から、いかに自分を選んでもらうかがポイント。


絵のスキルや個性はもちろんのこと、依頼者の望みに叶っているかや納期を守れるかなどホスピタリティの面も重要。


気持ちのよい取引ができれば評価も上がり、注文増にもつながります。


【副業2】クラウドソーシングに登録する

クラウドワークスのLP


クラウドソーシングとは「仕事をお願いしたい企業や個人」「仕事を受けたい個人」を、ネットでつなげるサービス。


自宅にいながら仕事ができるので、会社員の副業や主婦のお小遣い稼ぎとしても人気です。


私も依頼側として活用していますが、とても便利ですね。


イラストやデザインの仕事を請け負って報酬を得る方法です。


クラウドソーシングサービス最大手のクラウドワークスでは「デザイン」というお仕事ジャンルがあり、イラスト・デザインに関するたくさんの仕事を募集しています。


たとえば実際に下記のようなお仕事募集がありました。


・フローチャートをデザイン性のあるチャートにしてください(〜5,000円)
・脱毛可能箇所のわかりやすいイラスト数点(5,000円〜10,000円)
・女性向けサイト 人物に合わせた背景イラスト制作(64,800円)
・人気ショップの広告用バナー作成依頼(50,000円〜100,000円)
・新会社のロゴ、イラストを銅版画のようなタッチで描いて下さい(要相談)


仕事内容は多岐に渡り、中には10万円以上の高額報酬案件も。


ただし人気のお仕事はコンペ案件になっていて競争率が高いです。報酬額にふさわしいスキルを求められます。


イラスト・デザインジャンルのお仕事募集は常時1万件以上。


まずは取り組みやすい仕事から応募してみてはいかがでしょうか?



参考記事

【副業3】ココナラに出品する

ココナラのLP


ココナラとは、自分の知識やスキル・経験を500円から売買できるサービス。


出品する内容は公序良俗に反すること以外であれば、自分で自由に決められます。


たとえば「お話し相手になります」なんて商品も売られていますよ。


また価格も500円以上であれば、自由に設定が可能です。


ココナラで販売されている商品はカテゴリに分けられており「似顔絵・イラスト」「画像・デザイン」といったカテゴリがあります。


イラストやデザインのカテゴリで、商品を自由に出品するという方法です。


ココナラのイラスト・デザインカテゴリ


すでに出品している商品をチェックすると「似顔絵を描く」「依頼に応じたイラストを描く」「イラストを販売する」「他人のイラストにアドバイスをする」など多種多様。


自分の得意分野に絞った商品で稼げる点が、ココナラのメリットといますね。


たとえば「似顔絵を描きます」という内容の商品であれば、1,000円〜10,000円の価格が相場。


最初は比較的安い販売で開始。


その後高い評価がたくさんついたら、値段をじょじょに上げていくのが定石です。



参考記事

【副業4】イラストACに投稿する

イラストACのLP


イラストACは著作権フリーのイラスト素材提供サイト。


イラストを無料でダウンロードして使えるサービスです。


約20万点のイラストを提供しており、商用利用や加工もOK。その利便性から総会員数は220万人を突破し、とても人気です。


そして実はイラストACの素材は、ユーザーが投稿しています。


投稿したイラストがダウンロードされて利用されるたびに、報酬が発生する仕組みなのです。


作ったイラストを投稿して、ダウンロード数に応じて収入を得るという方法になります。


1ダウンロードあたりの報酬額は3.56円


安いと思うかもしれませんが、何せ220万人の利用者がいるので毎日大量にダウンロードされます。


人気のクリエイターになると月10万円以上稼いでいるとのこと。


また運営側の方針として近い将来、月収30万円以上のイラストレーターを創出するそうです。


イラストACを利用して稼ぐメリットは、一度投稿すればあとは勝手に稼ぎ続けてくれるストック型のビジネスである点。


いわば自動集金装置を作るようなものです。


たくさんダウンロードされるコツは、利用者のニーズを的確に把握すること。


どのようなシーンでイラストが利用されるか、マーケット感覚が必要です。


有効な方法のひとつとしては公式サイトに掲載されている、ダウンロードランキングをつねにチェックすること。


どのようなイラストが求められているか、傾向を把握することができます。


イラストACのダウンロード数ランキング


【副業5】ヤフオク・メルカリなどで販売する

メルカリでイラストやデザインを販売する


手描きの自作イラストを、オークションサイトやフリマアプリで売る方法です。


利用者が圧倒的に多いヤフオクメルカリは必ずおさえておきましょう。


たとえばヤフオクで「手描きイラスト」と検索してみると、下記のようなイラストが出品されています。


ヤフオクに出品されているイラスト


見るとわかりますが、漫画やアニメのキャラクターのイラストが中心。


入札件数も多く、中には3万円以上の価格になっているイラストもあります。


イラスト販売で大きく稼ぐには、SNSを活用した積極的な宣伝活動が有効。


人気出品者の多くはツイッターやピクシブなどを使って、多くのファンを獲得しています。


そしてネット上で有名イラストレーターになれば、収入を得られる手段はさらに広がることでしょう。


※登録時に招待コード「QWCJPG」を入力すると、最大1万円分のポイントがもらえます。


参考記事


【副業6】ミンネで販売する

ミンネのLP


ミンネは国内最大の、オンラインハンドメイドマーケット。


さまざまなハンドメイド作品が、出品・販売されています。


出品されている作品はさまざまなカテゴリに分けられており、その中に「イラスト」「グラフィック」のカテゴリが存在。


イラストカテゴリで販売されている作品事例は下記の通り。ヤクオクやメルカリとは異なるニーズがあります。


ミンネで売られている作品


販売価格は自由に決めることができ、1,000円代が中心。


印刷した紙を販売するので、コストはほとんどかかりません。


ミンネは20代女性の利用者が多く、この層にヒットする作品が描ける人にオススメです。


【副業7】オリジナルグッズを販売する

SUZURIで販売されているオリジナルグッズ


自分が描いたイラストやデザインを使ってオリジナルグッズが作れる、SUZURIというサービスを利用します。


使い方はとても簡単。自分が描いたイラストやデザイン画像をアップロードするだけ。


販売価格は自分で決めることができ、販売価格の一定率を運営側に手数料として支払う仕組みです。


さらに実際に申込が入ってから商品が作られるので、在庫を抱えるリスクはありません。


梱包・発送もすべて運営側が行ってくれます。


SUZURIで販売できる商品リスト

スウェット/Tシャツ/フルグラフィックTシャツ/フーディ/トートバッグ/マグカップ/ノート/スマートフォンケース/ベイビーロンパース/ベイビービブ/ウォレットフォンケース/ステッカー


先述したイラストACと同様、アップロードさえすればあとは自動で稼いでくれるストック型のビジネスモデル。


ただし売上が安定するまではSNSを活用して、積極的に宣伝していきましょう。



【副業8】ラインスタンプを販売する

ラインスタンプで稼ぐ


すっかり日常のインフラとして確立したライン


全世界のアクティブユーザーは2億人を突破しています。


ラインスタンプは「クリエイターズスタンプ」というサービスを利用して、個人でも販売が可能。


自作のスタンプを販売して収入を得る、ストック型のビジネスです。


クリエイターに入る報酬は売上の35%


市場が大きいためトップクリエイターの中には、すでに1億円以上稼いでいる人もいます。


ただしすでに30万点以上のスタンプが販売されており、競争は激化。


クリエイターの6割は月に1万円も稼げていないという状況です。


今から参入するのであれば、よほどインパクトにあるスタンプを作る必要があります。


参考記事


スポンサーリンク


【副業9】イラスト付きブログを開設する

カータンブログのイラスト


上の画像は大人気ブロガーカータンさんのブログ


ブログ記事ではイラストがふんだんに盛り込まれていて、なんともヘタウマ的な味わいのあるイラストです。


このようにイラストを多用したブログを開設して稼ぐ方法になります。


収入源としてはブログに貼る広告収入。


主にクリックされる毎に報酬が発生するグーグルアドセンスという広告サービスを利用します。


またカータンさんクラスの人気ブロガーになると、テレビ出演や書籍化、講演などといった広がりも。


ブログは無料ブログを使えば経費はかかりません。広告掲載に寛容なファンブログがオススメ。


成功するには、イラスト以外に魅力的な内容の記事を書く必要があります。



参考記事

【副業10】ユーチューブに投稿する

ユーチューブにイラスト動画を投稿する


動画サイトのユーチューブに、イラストを描くメイキング動画を投稿して稼ぐ方法。


描いてみた動画と呼ばれ、人気の動画ジャンルのひとつとして確立しています。


再生回数に応じて、広告収入が発生する仕組みです。


「描いてみた動画」の事例
ストリーミングハート 描いてみた


コピックで初音ミクを描いてみたメイキング


ユーチューブの広告収入の目安は1回再生あたり0.1円。10万回再生でおよそ1万円を稼ぐ計算です。


ただし最近は規定が変わり、フォロワー数1,000人以上などの条件をクリアしないと広告が配信されない仕組みになりました。


動画の視聴者は主に自分でもイラストを描いていて、勉強したい人。


よって他の人が参考にするくらい、クオリティの高いイラストを描けなければいけません。


ユーチューブは世界中に視聴者がいるため、成功すればかなりの額を稼げます。


参考記事



【副業11】ストアカで描き方を教える

ストアカのLP


「教えるのが得意・好き」という人にオススメ。最後は在宅ではなく外の施設で稼ぎます。


ストアカとは日本最大級のまなびのマーケット。「教えたい人」「学びたい人」をマッチングさせるサービスです。


教えたい人はストアカで教える講座内容と日時・場所・参加費を掲載して、参加者を募ります。


そして参加者は学びたい講座を選び、申込みを行う流れ。


参加費全体の10%〜20%はストアカ側の手数料となり、残りが収入として手元に入ります。


ストアカで告知されている講座はさまざま。「イラスト」「デザイン」で検索するといろいろな講座が募集していることがわかります。


ストアカで募集している講座


ストアカのメリットは、非常に効率よく稼げる点。


たとえば1時間2,000円の講座に、10人の参加者が集まったとします。その場合の売上は20,000円、手数料を差し引いても18,000円です。


時給として考えると18,000円は、アルバイトよりはるかに稼げますね。


多くの参加者を集めるコツは、自分の得意な分野に絞った講座にすること。


たとえば「似顔絵の描き方」「萌えイラストの描き方」など。


単に「イラスト講座」にするよりもターゲットを明確にすることで、よりささりやすくなります。


まとめ

インターネットを活用することで、自分のスキルをフル活用できる時代になりました。


その中でもイラスト・デザインのスキルは自分の個性を発揮できる、非常に強力な武器。


ニーズも常にあるため、長期間にわたって稼ぎ続けることができるのです。


一番よいのはクリエイターとして、名前が売れること。


「この人が描くイラスト・デザインであれば買ってみたい」というくらいまで、付加価値をつけるのです。


スキルが高まればさらに効率よく稼げます。自分のスキルアップも怠らないようにしたいものですね。


スポンサーリンク



関連する人気記事
この稼ぎ方に興味のある人はこんな稼ぎ方もオススメ!


「お金持ち脳」を作るおすすめの無料講座開講中!

ファイナンシャルアカデミーのLP


私が月300万円を稼げる大きなきっかけとなったのは、ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」でした。


講座では、お金の「10の教養」「10の仕組み」についてレクチャーしてくれます。お金の考え方が180度変わった日で、収入額に関係なくお金が貯まる脳構造になるでしょう。


講座は東京・大阪・京都・愛知で無料で定期的に開催。毎年千人ほどが受講しています。詳細はコチラ

月収300万円までのステップと稼ぎ方を公開中

月300万円稼いだ方法