アンケートサイト(モニター)の収入実績と稼ぐ方法・コツを公開!

トップページ > アンケートサイトて稼ぐ方法

アンケートモニターで儲かる方法と実績を公開!


アンケートサイトで稼ぐ


アンケートサイトポイントサイト同様、誰でも簡単・確実に収入が手に入るサービスです。


ネット環境さえあればよく、ほとんどのサイトがスマートフォン対応になっているため、空き時間を利用して手軽に利用可能。


そのため100万人規模の会員がいるサービスも少なくなく、OL・サラリーマンの副業や専業主婦のお小遣い稼ぎとして圧倒的な支持を得ています。


ここではアンケートサイトを利用して稼ぐための方法・コツと、オススメの優良サービスを紹介します。



スポンサーリンク

1.アンケートサイトとは?特徴と仕組み


アンケートサイトとは?


出典:リサーチパネル


サイト登録後に届くアンケートに回答する度にポイントが貯まり、貯まったポイントを換金したり、各種ギフトカードに交換できるサービスです。


アンケートサイト3つの特徴

無料で利用できる

無料のサービスですので、こちらからお金を払うことはありません。


つまりは金銭的なリスクゼロで、収入を得ることができるのです。


確実に稼げる

たとえば今話題のラインスタンプ販売の場合、どんなに頑張っても売れなければ収入はゼロ。


ムダな労力だけかかったことに…。


対してアンケートサイトの場合、アンケートに答えさえすれば100%確実に報酬が発生します。


作業が必ず報われるのが、アンケートサイトなのです。


スキマ時間を利用できる

ほとんどのアンケートサイトは、スマートフォンにも対応しています。


そして回答依頼が来るアンケートは、どれも数分以内に答えられるものばかり。


そのため通勤通学時間や家事の合間などを使い、ちょっとしたお小遣い感覚で手軽に取り組めます。


アンケートサイトで稼げる仕組み


出典:マクロミル


アンケートに回答することで得られる報酬は、どこが出しているのでしょうか?それは企業や自治体などの組織です。


たとえばあるメーカーが新商品開発のため市場調査を行いたい場合、調査費を出してアンケートサイトに依頼をします。


アンケートサイトは依頼を受け、会員にメーカーが用意したアンケート内容を送信。


会員はアンケートに回答することでポイントが付与されますが、ポイントの原資はメーカーが支払った調査費から出るのです。


回答されたデータは、依頼した組織が商品開発やサービスの向上に活かされることになります。


2.アンケートの種類


アンケートサイトが会員に依頼するアンケートは、さまざまな種類が存在します。


そしてWebアンケート以外は、報酬が高めになる傾向。中には1時間で1万円程度の報酬が受け取れるケースもあります。


アンケートサイトが扱うアンケートの種類について説明します。


アンケートサイトの種類一覧

  • Webアンケート
  • 日記形式アンケート
  • オンラインインタビュー調査
  • 商品モニター
  • 座談会
  • 会場調査


Webアンケート


もっともベーシックなアンケート。


パソコンやスマホから回答します。ほとんどのアンケートが数分で完了できるボリュームです。


日記形式アンケート


一定期間中、特定のテーマに沿って毎日アンケートを回答します。


たとえば「今日食べた食事」「今日視たテレビ番組」といった具合です。


オンラインインタビュー調査


スカイプを利用して、パソコンからオンライン上でインタビューを受けます。


自宅で回答することができ、グループインタビュー形式になることも。


商品モニター


自宅に商品サンプルが届き、実際に使用して感想を回答するアンケート。


新商品を発売前に試せます。どの種類のアンケートもそうですが、もちろん秘密厳守。


座談会


指定された会場に行き、5〜6人の会員と一緒に特定のテーマについて議論します。


アンケートサイトが提供するアンケートの中でも、とくに報酬が高い種類のひとつ。


会場調査


指定された会場に行き、新商品を試したり発売前の試作品について意見を伝えます。


座談会同様、高額報酬が多いです。応募が多く、抽選になるケースがほとんど。


3.月平均いくら稼げる?私の実績を公開!


アンケートサイトの利用を検討している方にとって一番の関心事は、「一体どのくらい儲けることができるのか?」ということではないでしょうか。


そこで私の実績を一部公開したいと思います。


下記はアンケートサイト最大手であるマクロミルの、会員ページ画面です。


マイクロソフトの収入


マクロミルは1ポイント1円であり、開始1年7カ月で6万円以上稼ぐことができました。月換算にすると月収3,000円以上ということになりますね。


現在は同様に合計3つのアンケートサイトを利用しているので、ざっくり月1万円の収入が入っています。


中には「毎月たった1万円か」と感じる人がいるかもしれません。


しかし空き時間を利用してアンケートに回答しているだけで、毎月1万円がもらえるということはすごいことです。


もちろんアンケートサイトの掛け持ち数をさらに増やせば、収入も比例して増えます。


とても魅力的なサービスだと思いませんか?


4.中学生や高校生でも利用できる?


アンケートサイトを使ってお小遣いを得たいと考えている方の中には、高校生以下の学生さんもいることと思います。


そして中には、「年齢制限のため利用できないのでは?」と不安を感じる方がいるかもしれません。


しかし大丈夫です。主要なアンケートサイトは下記のように、子供のころから使えるサービスがほとんどなのです。


  • マクロミル【6歳以上】
  • 200万人以上が利用している最大手サービスの一つ。アンケート依頼数、会場調査依頼数は断トツの多さで、登録必須ともいえます。


  • オピニオンワールド【年齢制限なし】
  • アメリカ企業が運営する世界的サービス。海外企業からのアンケート依頼が多く、報酬単価が高いのが魅力。四半期毎に賞金が当たる抽選会も。


  • リサーチパネル【6歳以上】
  • マクロミルに並ぶ、国内大手アンケートサービスの一つ。ポイントサイトECナビと同じ企業が運営しています。1回答あたりの報酬単価が高いのが特徴。


学生がこれらのアンケートサイトを利用するメリットとして、さまざまな企業・団体からのアンケートが来るので社会勉強になることが挙げられます。


それぞれの業界がどのような視点で新商品を開発しているかという点などもわかり、参考になることも多いでしょう。


5.ニートや無職にも収入を得る手段としてオススメ


アンケートサイトは手軽に取り組める点から、ニートや現在無職の方にもオススメ。いつでもどこからでも自由に利用できます。


ニートや無職の方は会員属性を「無職」に設定することになります。


私も短期間「無職」にしていたこともあったのですが、アンケート依頼数が減るといったようなことは感じませんでした。


しかし無職でありながら、アンケートサイトで収入を増やしていくと属性は、「自由業」もしくは「自営業」になりますね。


現在私は「自由業」で設定しています。



スポンサーリンク

6.アンケートサイトで儲かるための5つのコツ


アンケートサイトで、ある程度稼げるようになるためのコツをまとめています。


複数のサービスを掛け持ちする

実績の記事でもお伝えしたように、1サイトにおける月間報酬目安は3,000円。


あとは「何サイト掛け持ちをするか」ということになります。


もちろん取り組むサイトが多ければ多いほど、報酬は倍々で増加。


どれだけ時間を確保できるかが勝負ですね。


まずは5サイトくらい登録し、様子を見ながら増減を判断していくとよいでしょう。


正確に誠実に回答する

これは精神論ではありません。いい加減な回答ばかりしていると、強制退会になるリスクがあるのです。


アンケート回答に慣れてくると、会員の中には何も考えずに適当に答える人も出てきます。


しかしアンケートサイトでは、いい加減な回答をしている人は見抜いてしまうシステムを導入しているのです。


ある日突然アンケート依頼が止まってしまったら、ブラックリストに入った可能性が大。そして二度と復活することはできません。


当たり前のことですが、アンケートに対して丁寧に回答するようにしましょう。


依頼が来たら早めに回答する

アンケートの中には回答数に上限が設けられているものもあります。依頼元であるクライアントの予算の都合といった面もあるのでしょう。


そして上限に達すると、回答の受付をストップしてしまうのです。


上限に達して締切りになる前に、なるべく依頼が届いたタイミングで回答を完了するようにしましょう。


高報酬アンケートに積極的に応募する

アンケートサイトで一気に稼げるのが座談会や会場調査といった、会場に出向いて行うアンケートです。


1回の参加で1万円近く稼げるものも多いので、ビックチャンス。


このような形式のアンケート依頼では開催候補日が複数出てくるので、都合がつくようでしたらなるべくすべて参加の意思を表明しておきましょう。


ただし応募が殺到するため、抽選形式で参加が決まるケースがほとんど。


外れることも多いですが、外れてもリスクはないのであきらめずに応募を続けることが大切です。


とにかく1年間は継続してみる

実は守秘義務があるため詳細はいえませんが、誠実に回答を続けていくと高額案件の調査依頼が来ることがあります。


毎月固定で報酬がもらえる形式のものもあり、信頼度をつけていくことで運営元から優遇されるようになるのです。


ですのでまずは何も言わず1年間続けてみてください。ぽつぽつと特別オファーが届くようになりますよ。


7.稼げない人の特徴と原因


ネットの情報などを見てみると、「アンケートサイトを利用しても全然稼げない」という口コミを時おりみかけます。


そこでなぜこのような口コミが出てくるのか、私なりに分析してみました。


もともとの期待値が高い

中には「アンケートサイトだけで生活できるようになりたい」という方もいるようです。


何十個も同時に利用すれば可能かもしれませんが、アンケートサイトを専業にするというのはかなりハードルが高いのが現実。


そのため理想と現実のギャップを感じて、「稼げない」と判断してしまうのでしょう。


しかし空き時間を利用するだけで月1万円稼げれば、作業効率的にも十分ではないでしょうか。しかも「確実に」です。


アンケートサイトは、コストゼロ・リスクゼロで稼げる数少ない副業のひとつ。享受するべきですよ。


面倒くさがって回答しない

アンケートサイトは一つひとつのアンケートにコツコツと回答することで、ポイントが貯まっていくシステムです。


そのため着実に収入を積み上げられるのがメリットなのですが、中にはこれを面倒くさいと感じる人もいます。


当然回答しなければ報酬は発生しません。


細かい作業を継続することが苦手な人は、向いていないといえます。


適当に回答する

「稼ぐコツ」でもお伝えしましたが、アンケートを適当に答えていると運営側でブラックリスト扱いになってしまいます。


そうなると届くアンケートは激減、もしくはゼロに。当然稼ぐことは不可能です。


ブラックリストに入ると後戻りはできないので、いい加減に回答しないようにしましょう。


会場調査に参加していない

Webアンケートだけでは、短期間で大きく稼ぐことは難しいです。


私の場合も月数件ある大型案件のおかげで、まとまった報酬を毎月コンスタントに稼げています。



以上です。アンケートサイトでうまく収入を得ていない人は、チェックしてみてください。


8.危険性やトラブルに会わないための注意点



アンケートサイトの利用を考えている方にとって不安要素となるのが、「悪質なサイトに騙さるのではないか?」という点でしょう。


悪質なサイトを利用してしまうと、「貯まったポイントが換金できない」「登録した個人情報を売られた」といった被害に遭うケースも。


そのため優良なアンケートサイト選びが何よりも重要になるのです。


そこで安心・安全なアンケートサイトを見分けるためのポイントを、5つ紹介します。


会員数が多く運営期間も長い

会員数が多く、運営歴が長いのは健全に経営ができている証拠。そして多くの人に支持されている証でもあります。


目安として会員数は100万人以上、運営歴10年前後あれば非常に優秀なアンケートサイトといえますね。


実際のところこの条件に該当する所は、数えるほどしかありません。


運営企業が上場している

運営会社が信頼できる所かどうかという点も、注目したいポイント。


とくに会社が上場企業であれば安心。コンプライアンスの点から、悪質なサイトを運営することは不可能だからです。


またアンケートを依頼するクライアント企業や団体も、相手が上場企業ということで安心して取引ができます。


よってよい好循環が生まれるというわけです。


プライバシーマークを取得している

アンケートサイトの最重要課題ともいえるのが、個人情報の取扱い


万が一個人情報が流出したら、会員もクライアントも致命的なダメージを受けることになります。


以後そのサービスが継続することは困難になることでしょう。


そのため真摯に事業を行っているのであれば、プライバシーマーク(個人情報保護のシステムが整備されている事業者に、国が付与するマーク)を取得しているのは当たり前です。


国内企業が運営しているアンケートサイトであれば、プライバシーマーク取得済みのサイトを選択するようにしましょう。


個人情報の取扱いについて明記している

利用者の一番の懸念点である、個人情報の取扱いについて、まともなアンケートサイトであれば丁寧にサイト上で解説しています。


具体的には下記のような方針を取っている所が多いですね。


・登録情報は企業の営業活動には利用しない
・回答内容は、個人を特定できる情報から切り離して調査依頼元へ提出する
・登録情報はセキュリティルームで厳重に管理する
・暗号化通信技術で、データは暗号化して届ける


利用者の不安に対し払拭しようとしている姿勢が伝われば、真摯に事業を行っている証といえます。


ネットの口コミ・評判がよい

悪質なサービスで被害者が出れば、ネットの掲示板やSNSなどに自然と拡散されます。


そのため利用に不安があるようであれば、「サービス名+評判」「サービス名+口コミ」など検索してみて、怪しい情報がないかどうか確認するようにしましょう。



9.オススメの優良アンケートサイトランキングを公開!


「アンケートサイトで稼いでみたいけれど、どのサイトを利用すればわからない」という方に、オススメのアンケートサイトをランキング形式で紹介します。


随時更新しながら最新の情報を反映させていますので、ぜひ参考にしてみてください。


いずれも無料で使えるため各サービス内容を比較検討して、興味のあるサイトは積極的に登録してみましょう。



10.副業としてバレないための確定申告の方法


最後に副業について説明します。


アンケートサイトで実際に稼いでいる方の中には、「勤めている会社は副業禁止なので、バレることはないのか?」「公務員だけど、アンケートサイトは副業になってしまうのでは?」というように不安を感じている方もいるようです。


そして確定申告の際に、勤め先にバレてしまうことを懸念されています。


まず確定申告をしなければいけないのは、年間20万円以上の利益が出た場合。


そのため20万円以下であれば、確定申告をする必要がありません。


また20万円以下となると、月17,000円以上稼ぐ計算になります。アンケートサイトでこれだけ稼ぐ人はほとんどいないのではないでしょうか。


さらに「アンケートサイトは副業に該当するのか」という疑問もあります。


グレーゾーンに該当するのでしょうが、アンケートサイトが副業とみなされ処罰されたというケースは聞いたことがありません。


実際アンケートサイトの70%は有職者であり、会員登録時の属性選択肢に「公務員」という欄があるほどです。


もちろん各企業・組織の判断次第ということになりますが、万が一バレたとしても副業とみなされる可能性は限りなく低いというのが個人的見解です。


確定申告で勤務先にバレない方法

どうしても気になる方で確定申告が必要になった場合は、確定申告書を記載する際に解決できます。


住民税の徴収方法において、「普通徴収」の方を選ぶのです。


普通徴収を選ぶと、副業で得た所得分の税金は、自分で年4回に渡り支払うことになります。支払伝票が届くので、コンビニで納税可能です。


一方もう一つの徴収方法に、「特別徴収」があります。


特別徴収の場合、勤め先の企業から毎月天引きされます。よって勤務先に通知が届き、発覚してしまうというわけです。


11.まとめ

お伝えしたようにアンケートサイトは、作業さえすれば誰でも確実に稼ぐことができる数少ないサービスのひとつです。


ネット社会が生んだ恩恵であり、しっかりと活用してみましょう。


もちろん優良サービスを選んだり、誠実にアンケートに回答するなどある程度のノウハウは必要。しかし決して難しくはありません。


私もアンケートサイトの利用は日常になっていますが、さまざまな内容のアンケートが来るため社会勉強になることも多いです。日々さまざまな刺激をアンケートサイトからもらっています。


空き時間をアンケートサイトに使い、効率的に時間をお金に換えてみてくださいね。


スポンサーリンク



■この稼ぎ方に興味のある人はこんな稼ぎ方もオススメ!
ポイントサイトで稼ぐ方法とコツ
覆面モニターで稼ぐ方法とコツ
在宅ワークで稼ぐ方法とコツ

「お金持ち脳」を作るおすすめの無料講座開講中!

ファイナンシャルアカデミーのLP


私が月300万円を稼げる大きなきっかけとなったのは、ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」でした。


講座では、お金の「10の教養」「10の仕組み」についてレクチャーしてくれます。お金の考え方が180度変わった日で、収入額に関係なくお金が貯まる脳構造になるでしょう。


講座は東京・大阪・京都・愛知で無料で定期的に開催。毎年千人ほどが受講しています。詳細はコチラ

月収300万円までのステップと稼ぎ方を公開中

月300万円稼いだ方法