入院中の暇つぶしにお小遣いを稼ぐ5つの方法【2024年版】

トップページネットで稼げるようになるコラム集> 入院中の暇つぶしにお小遣いを稼ぐ5つの方法

入院中に楽しみながらお金を稼ぐ方法を5つ紹介

 このエントリーをはてなブックマークに追加 


入院中にお金稼ぎ


私も経験がありますが、入院するとただ寝ているだけの時間も増え、退屈だと感じてしまうこともあるでしょう。


退屈な時間を読書やゲームで過ごすことも悪くはありませんが、「せっかくの貴重な時間を生産的に過ごしたい」と考える方もいることと思います。


そんな方々のために、入院時間を有効に使ってお小遣い稼ぎができる方法をこのページで紹介。


選定にあたり、次の点を留意しています。


  • 寝ながら、パソコンやスマホ、タブレット端末を使って作業が出来る
  • 興味を持ち、楽しみながら稼げる
  • 自分のペースで好きな時に作業が出来る


入院中の時間を少しでも充実させることが出来れば、幸いです。


【方法1】ポイントサイトで遊びながら稼ぐ

ポイントサイトで稼ぐ


ポイントサイトとは、広告主の広告を閲覧したり、ゲームやクイズなどで遊ぶことでポイントが貯まり、お金に換金出来るサービス。


通称「お小遣いサイト」とも呼ばれ、主婦や学生などにも人気で、数百万人以上の会員を保有しているサイトもあります。


最近は利用者がより楽しみながらポイントを貯められるよう、クオリティの高いコンテンツが増え、進化しています。


スマホからでも好きな時に利用できるので、入院中の退屈しのぎにポイントサイトはうってつけなのです。


集中して広告主の無料案件にまとめて応募すれば、最初から2〜3万円稼ぐことも可能。ただし中には換金されなかったりする悪質なポイントサイトも存在するので注意しましょう。


ここでは優良サイトの中でも特に人気が高いサービスを3つご紹介します。


会員数1000万人を突破した、日本最大級のポイントサイト。クイズやゲームなどの「遊んで貯めるコンテンツ」が充実しています。


また広告主のサービスに無料で会員登録をするだけで、高額ポイントをゲット出来る「無料で貯められるサービス」の案件も豊富。


集中することで、短期的にまとまった額が稼げます。


主なコンテンツ事例

「モリガチャ」「ポイントの森」「げん玉電鉄」「おばけハウス」「モリモリを囲め!」「スクールオブクイズ」など


人気のあるポイントサイトに共通しているのは、楽しいコンテンツが充実していること。げん玉もまさにこの法則にあてはまります。



パソコン、スマートフォンそれぞれ独自のコンテンツも多く提供しており、ポイントが貯まるスピードが速いのが特徴。東証一部上場企業が運営して入る点も安心です。


遊べるコンテンツのクオリティの高さに定評があり、会員数は2016年4月に500万人を突破しています。


ざっと挙げるだけでも、下記のようなゲームやクイズが揃っており、ポイントを貯める手段が豊富です。


主なコンテンツ事例

「大魚!釣りパンダ」「ポイントすごろく」「まいにちニュース」「ポイント検索」「ポイント畑」など


同じゲームをするにしても、お金をゲット出来るとなると、俄然やる気が違ってきますね。



2001年から運営している老舗ポイントサイト。100万人以上の会員が利用しており、こちらもパソコン、スマートフォン両方から利用出来ます。


ゲットマネーは、クイズやパズルといった頭脳系のコンテンツが豊富


知識や知恵を身につけることが出来、入院中のボケ防止にも役立ちます。


主なコンテンツ事例

「GamePark」「みっけ!」「毎日タップ」「きょうの脳トレ」「クロスワード」「コズミックワールド」など


老舗だけあって、稼働状況もしっかりしており、安心して利用出来るサービスです。



管理人の実績を紹介

ECナビは2016年7月1日で12周年を迎え、その記念企画の一つとして、1年間に貯めたポイントの総数を教えてくれました。


私がECナビで1年間稼いだ額はおよそ54,000円でした。月換算にして、1か月4,500円を稼いでます。


ECナビはアンケートサービスなどのコンテンツもあるので、比較的稼ぎやすいです。


ECナビの収入

【方法2】アンケートサイトに回答して稼ぐ

アンケートサイトで稼ぐ


アンケートサイトとは、登録すると企業からアンケート依頼が届きます。アンケートに回答することでポイントが貯まり、換金出来るサービスです。


企業側は市場調査のために、このサービスを活用しています。基本的に質問数が多いほど、もらえるポイントも増えます。


一定の回答数に達したら、アンケートを締め切ってしまう案件も。依頼が来たらなるべく早めに回答しましょう。


多種多様なアンケート依頼が届くので、社会勉強にもなりますよ。


数多くのアンケートサイトが存在していますが、大手のサービスの方が依頼数が多く、結果的にポイントも貯めやすいです。


最初は、次の3つのサイトをこなしていけば十分でしょう。


インターネットリサーチサービスの最大手の一つ。取引企業数は5,000社にものぼり、日々、たくさんのアンケート依頼が届きます。


一つひとつをしっかりと回答していけば、1か月でそれなりの額を稼ぐことが出来るでしょう。


さらにアンケート回答後にミニゲームがあり、ボーナスポイントが加算されるのも嬉しい。


アンケートサイトを使うのであれば、マクロミルは必須です。



世界最大級の調査会社が運営する、海外のアンケートサイト。世界各国3,000社を超える企業に年間3,200万件以上のアンケートを実施しています。


当然、海外企業からのアンケートが多いのですが、もちろん日本語対応しています。


さらに特筆すべきが、3ヶ月ごとに抽選で賞金62,500円があたるキャンペーンを行っている事。アンケートに参加する度に、自動的にエントリーされるので仕組み的にも楽。


マイページからは、現在のエントリー回数や抽選日を確認することが出来ます。



ポイントサイト「ECナビ」と同じ、東証一部上場企業が運営するサービス。


アンケート数は、マクロミルほど多くはないのですが、一つひとつの報酬単価は、リサーチパネルの方が高い印象があります。


現金の他、TポイントやAmazonギフト券など、様々な交換先があるのも魅力です。



管理人の実績を紹介

マクロミルは今までの獲得ポイントをマイページで確認することが出来ます。


私の場合、2015年に開始して、2016年7月時点で6万円以上をゲット。月換算にして、1か月3,000円以上を稼いでいることになります。


会場調査も含め、積極的に参加していくのが大きく稼ぐためのコツです。


マイクロソフトの収入

【方法3】「ココナラ」に自分の強みを出品して稼ぐ

ココナラで稼ぐ


ココナラは、「知識・スキルが売れるオンラインマーケット」サービス。


自分の知識やスキルを商品として販売することが出来る、ユニークな仕組み。値段も500円以上で自由に設定出来ます。


「イラスト」「翻訳」「占い」などが人気ですが、公序良俗さえ守れば、どんな商品でも販売出来ます


たとえば次のような商品が実際に発売されています。購入者とはメールでやりとりするので、入院中でも実施できますね。


  • 恋愛相談や人生相談に乗ります(500円)
  • 履歴書拝見してアドバイスします(3,000円)
  • 読書初心者でも読みやすい本を紹介します(500円)
  • オススメのBARをご紹介します(3,000円)
  • 1ヵ月の夕飯献立考えます!(500円)


自分の今までの経験や興味・関心がお金になり、出品も無料です。何より楽しく稼げますよ。


【方法4】本や漫画、映画のレビューを書いて稼ぐ

入院中読みたかった本や観たかった映画をじっくり鑑賞するのも、それはそれで有意義な過ごし方です。


しかしながらそれだけではもったいない。吸収した知識やもらった感動をレビューとしてアウトプットすることでお金に換えるようにしましょう。


具体的にはレビューブログを立ち上げ、レビュー記事を書くのです。収入源は後述しますが、アフィリエイトやアドセンスなどの広告収入です。


今まで紹介した方法に比べ、やや難易度は上がります。ただし自分が書いた記事を読者が読んでくれるのは、このうえない喜びです。


レビューブログで稼ぐ方法を、手順を追って説明しましょう。


【その1】読書や映画鑑賞でお気に入りの作品を見つける

レビューを書くにはまず、レビュー対象となる作品を見つけなければいけません。


最近はパソコンやスマートフォン、タブレットから定額で読み放題・見放題のサービスがあるので、これらを使うと、お金を気にせずたくさんの作品に出会えるのでおすすめです。


おすすめの定額制サービス
  • ひかりTVブック
  • 月額コースで毎月一定量の本や漫画が読めるのに加え、雑誌が読み放題になる。

  • DMM見放題chライト
  • 月額540円で7000タイトル以上の映画やドラマ、アニメが見放題。2週間無料

  • ビデオパス
  • 月額562円で1万本の映画・ドラマ・アニメが見放題。30日間無料


【その2】無料ブログサービスを使い、レビューブログを立ち上げる

無料ブログサービスははてなブログライブドアブログなどたくさんの種類があるので、自分が気に入ったものを使うと良いでしょう。


ファンブログはアフィリエイトの広告が貼りやすいです。


【その3】レビュー記事を書き、投稿する

質の高い記事を書くことで、読者が増えて閲覧数が伸び、結果的に広告収入を増やすことにつながります。


読者が興味深く読める記事を書きましょう。


良い記事を書くためのポイント
  • 自分の考え方や体験を入れ、オリジナリティを出す
  • 改行を多く使い、読みやすくする
  • 難しい表現は避ける
  • 書いた後も何度も読み直し、修正をかける
  • 誤字・脱字をなくす


ライティングスキルを高めたいのであれば、『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』を読むことをお薦めします。


【その4】広告を貼る

レビュー投稿を続け、アクセスが集まり始めたら収入源となる広告を貼ります。


広告の種類は以下の2種類。全ての広告を使い分けて効率よく稼いでいきましょう。


アフィリエイト
アマゾンアフィリエイトが無難。レビュー対象になった作品を紹介し、読者がブログ経由でその作品を購入すると報酬が発生します。


アドセンス
グーグルが提供するクリック型広告。グーグルが用意した広告タグを貼ると、自動的に最適な広告が表示されます。読者がその広告をクリックした時点で報酬が発生します。


ブログへの集客はSEO(検索)の他、ツイッターで専用アカウントを作り、ツイッターからブログに誘導をかけるのも良いでしょう。


良質な記事であれば、ネット上で拡散されていきます。売上が発生するまで時間がかかるので、ある程度根気が必要な方法です。


参考記事

【方法5】電子書籍の販売にチャレンジする

電子書籍販売で稼ぐ


アマゾンで電子書籍を販売する方法です。


購入者は、アマゾンの電子書籍リーダー「キンドル」で読むことになります。


最大で売上の70%が報酬となり、ロングヒットとなれば「夢の印税生活」が待っています。


ある程度長い期間の入院で、じっくりと取り組む時間があれば、是非チャレンジしてみてください。


電子書籍販売で稼ぐためのポイント
  • 売れているジャンルを事前にリサーチする
  • 表紙やタイトルのパッケージ作りに力を入れる
  • 販売後はブログやツイッターなどで積極的に宣伝する


参考記事

まとめ

いかがでしたでしょうか?入院期間中は、何もしないでいるとそのまま無駄に時間が過ぎてしまいます。


「折角の貴重な時間を有意義に過ごせないか」そんな思いから、このページを作成しました。


スキマ時間や一見無駄と思える時間も使い方次第では、お金稼ぎの貴重な時間になるということなのです。


もちろん体をいたわり、無理しない範囲でというのが大前提ですが、興味ができて、「やってみたい」という方法があれば、是非、チャレンジしてみてくださいね。


関連する人気記事


この稼ぎ方に興味のある人はこんな稼ぎ方もオススメ!


 このエントリーをはてなブックマークに追加 
「お金持ち脳」を作るおすすめの無料講座開講中!

ファイナンシャルアカデミーのLP


私が月300万円を稼げる大きなきっかけとなったのは、ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」でした。


講座では、お金の「10の教養」「10の仕組み」についてレクチャーしてくれます。お金の考え方が180度変わった日で、収入額に関係なくお金が貯まる脳構造になるでしょう。


講座は東京・大阪・京都・愛知で無料で定期的に開催。毎年千人ほどが受講しています。詳細はコチラ

月収300万円までのステップと稼ぎ方を公開中

月300万円稼いだ方法